平成18年度 熊本国税局酒類鑑評会 熊本県ナンバーワン焼酎 創業二百年を記念して特別に醸された焼酎 最古蔵 球磨焼酎 |
|
最古蔵 1.8L ¥2,625 | 最古蔵 720ml ¥1,680 |
お蔵元の意向でネットでの販売はいたしかねます。 お電話・FAX等にてお問い合わせくださいませ。 TEL:055-962-0538 FAX:055-952-0277 |
純静岡県産 米焼酎 | |
名前の『第壱峰』とは、第一番の峰と書きますが 富士山を意味します。 富士山の伏流水を使い、静岡県産米・静岡県酵母で 造った純静岡産の本格米焼酎です。 清酒と同様に低温長期もろみにする事により、 吟醸香と米の香りのしっかりとしたやわからい 焼酎になっております。 原料:米(静岡県産米・米麹) 水:富士山の伏流水 酵母:静岡酵母 NEW5 アルコール分:25度 |
|
1.8L¥1,995 (税込) (箱無し) |
沼津 白隠正宗 米焼酎『en』(えん) | |
沼津の酒蔵「白隠正宗」の焼酎です。 シェリー酒の空樽で熟成させた焼酎です。 清酒粕をしぼり、蒸留後シェリーダルにて2年寝かせました。華やかに香る吟醸香とほのかに香るシェリー風味。 原料:米・清酒粕 水:富士山の伏流水 アルコール分:25度 |
|
720ml¥1,260 (税込) (化粧箱入り) |
福岡県 西吉田酒造 麦焼酎 麦焼酎 『つくし』 全麹 25° |
|
|
風味豊かで、5年物の古酒をブレンド 年に二回の限定出荷 飲み飽きしないまろやかさを表現。 通常の「つくし」同様に黒麹仕込みの常圧蒸留仕上げで、濃淳で香ばしく大胆な味わい。 さらに贅沢に5年物の古酒も ブレンドしております。 ただ、この「つくし」の「全麹」は、 通常のものよりも 3倍手間暇掛がかっております。 しっかりとした深みのある味わいです、 お湯割り、ロック、ストレートでどうぞ 「全麹」とは その代表的な焼酎のジャンルに沖縄の「泡盛」があります、どの焼酎もまず、麹を作ります。米なら米に麹菌をかけて米麹。麦なら麦に麹菌をかけて麦麹。そしてさらに米をかけると米焼酎に、麦をかけると麦焼酎に、芋をかけると芋焼酎になります。しかし、全麹とは何も掛けませ。麹そのものの生育をじっくりと待ちます。 |
|
福岡県 西吉田酒造 麦焼酎 麦焼酎 『つくし白ラベル』 25° |
|
|
すっきり美味しい『白ラベル』 「黒麹」使用です。 名前とラベルだけが白色なだけ、違いは、蒸留方法にあります。 コチラは低温蒸留です、低温蒸留とは、蒸留器内の空気を吸って、 その中だけ気圧を下げて蒸留を行います。 より低い温度(60℃前後くらい)で沸騰し、蒸留します。 この方法で出来た焼酎は、軽く飲み易い仕上がりになります。 和食系のお食事にはぴったりです。 「つくし」は、5年以上古酒をブレンド まろやかかつ、爽やかな口当たり、芳香は素晴らしです。 洗練された麦焼酎を実感できます。 |
|
福岡県 西吉田酒造 麦焼酎 麦焼酎 『つくし黒ラベル』 25° |
|
|
しっかり美味しい『黒ラベル』 麦のこうばしい風味がたっぷり。 この「黒ラベル」は、常圧蒸留ものです。 常圧蒸留とは、昔ながらの製法です。 懐かしい麦焼酎本来のこうばしい香りが鼻から抜け、 深くまろやかなコクのある味わいが口中にたっぷりと広がります。 本当に麦の美味しさを体感できる。そんな麦焼酎です。 「つくし」は、5年以上古酒をブレンド お湯割、オンザロックがお勧めで、中華など香りの強い食事 とよく合う黒ラベルです。 |
|
鹿児島県 (秋限定)紅芋 芋焼酎 『邑』(むら) 1.8L | |||||||||
一年でたった一回の出荷(限定紅芋焼酎) | |||||||||
紅さつまを使用した薩摩 邑紅芋仕込みの最大の特徴はなんといっても甘みにあるといえるでしょう。 厳選された紅さつまのみを使用して造られ、仕込み水には広大なシラス台地が育んだ天然地下清水を割水に使用し、原料の持つ甘味が程よく感じられる焼酎に仕上がっています。 一口、口に含むと、いただけると思います。原料の旨味、舌触りを実感していただけると思います。 「さつまいもの王様」とも呼ばれている「紅さつま」使用の薩摩邑 紅芋仕込み。 甘い香りと共に台地の恵みがふんだんに詰まった焼酎をご賞味下さい 1.8L¥2,100(税込) (箱無し) |
|||||||||
|
|
熊本県 米焼酎 『吟香 鳥飼』 とりかい |
世界中の銘酒を集めたコンクール「モンドセレクション‘96」において、みごと特別金賞に輝いた焼酎、 一度飲んでいただければその訳がわかります。今注目の米焼酎です。 まるで大吟譲のようなフルーティーな吟醸香お客様に試飲して頂いても『吟醸酒ですか?』と言われます。 オン・ザ・ロックが最高に旨いです。 《酒母に山田錦を使用》 | |
720ml 25度 ¥1,880(税込) |
|
栗焼酎 『ダバダ火振』 900ml |
栗をたっぷり50%使用した四万十川特産の栗焼酎です。 お一人様 2本まで 2本以上ご注文されましても2本までの金額・宅急便料金を計算いたしましてメールにてご確認いただきます。 ご確認いだだきましてからの発送とさせていただきます。 2本の場合は即発送いたします。 |
|
900ml 25度¥1,608(税込) |
芋焼酎に米・麦・甲類焼酎をブレンドした焼酎 | |
《当店お薦め焼酎》
鹿児島県笠沙町黒瀬出身の名杜氏「黒瀬安光氏」が仕込む焼酎は、その品質に絶対の自信を持ち、焼酎ファンから愛され続けています。 伝統を継承する「黒瀬杜氏」の数は少ない。鹿児島酒造で焼酎造りの指揮を執る「黒瀬安光氏」は、その本流の焼酎造りの技を体で覚えている数少ない黒瀬杜氏の一人です。 焼酎を想い、愛し続ける直向きな姿勢は、多くの杜氏から慕われ、「杜氏の中の杜氏」と呼ばれています。 杜氏とお話ができ、また、夜には杜氏と一緒に飲む機会に恵まれ、焼酎造りの熱意、蔵人への思いも伝りこれぞ!名杜氏とうなりました。 芋の香りを抑え、香り立ちも良く上品な味で、あっさりとした飲み口です。甲・芋・麦・米のブレンド酒 女性の芋焼酎はちょっ・・・って方に絶対お薦めの焼酎です。 こんなに手の込んだ焼酎なのにこの価格です。 |
|
1.8L¥1,753(税込) (箱無し) |
芋焼酎に米・麦・甲類焼酎をブレンドした焼酎 | |
《当店お薦め焼酎》 鹿児島県笠沙町黒瀬出身の名杜氏「黒瀬安光氏」が仕込む焼酎は、その品質に絶対の自信を持ち、焼酎ファンから愛され続けています。 伝統を継承する「黒瀬杜氏」の数は少ない。鹿児島酒造で焼酎造りの指揮を執る「黒瀬安光氏」は、その本流の焼酎造りの技を体で覚えている数少ない黒瀬杜氏の一人です。 焼酎を想い、愛し続ける直向きな姿勢は、多くの杜氏から慕われ、「杜氏の中の杜氏」と呼ばれています。 杜氏とお話ができ、また、夜には杜氏と一緒に飲む機会に恵まれ、焼酎造りの熱意、蔵人への思いも伝りこれぞ!名杜氏とうなりました。 芋の香りを抑え、香り立ちも良く上品な味で、あっさりとした飲み口です。甲・芋・麦・米のブレンド酒 女性の芋焼酎はちょっ・・・って方に絶対お薦めの焼酎です。 こんなに手の込んだ焼酎なのにこの価格です。 |
|
900ml¥910(税込) (箱無し) |
鹿児島県 吹上酒造 芋焼酎 風憚(ふうたん) 25.5°1.8L | |||||||||
貴重な原料芋によって仕込まれた「風憚(ふうたん)」 | |||||||||
雑誌「dancyu」にも大きく取り上げられていました。 大変貴重な原料を使用され、手造りにて丁寧に仕込まれておりますので 年間で7000本の限定販売となっております。 現在、芋焼酎の多くが使用するのは「黄金千貫」というサツマイモで 仕込まれています。 地元鹿児島でもほとんど知られていない幻の芋『栗黄金』なのです。 栗黄金は抜群の食味を誇る芋ですが栽培がとても難しい芋です。 その幻の芋で究極の焼酎を造るため復活させ、現在栽培するのは、たった7軒の契約農家に限られています。 栗黄金の焼酎は、他品種と全く個性が違い、デンプン質が上質で、他の芋では出せない、上質なとろりとした上品な甘味が特長です。 1.8L¥3,885(税込) |
|||||||||
|
鹿児島県 吹上酒造 芋焼酎 風憚(ふうたん) 25.5°720ml | |||||||||
貴重な原料芋によって仕込まれた「風憚(ふうたん)」 | |||||||||
雑誌「dancyu」にも大きく取り上げられていました。 大変貴重な原料を使用され、手造りにて丁寧に仕込まれておりますので 年間で7000本の限定販売となっております。 現在、芋焼酎の多くが使用するのは「黄金千貫」というサツマイモで 仕込まれています。 地元鹿児島でもほとんど知られていない幻の芋『栗黄金』なのです。 栗黄金は抜群の食味を誇る芋ですが栽培がとても難しい芋です。 その幻の芋で究極の焼酎を造るため復活させ、現在栽培するのは、たった7軒の契約農家に限られています。 栗黄金の焼酎は、他品種と全く個性が違い、デンプン質が上質で、他の芋では出せない、上質なとろりとした上品な甘味が特長です。 720ml¥1,890(税込) |
|||||||||
|
|
|
磨千貫は、原料であるさつまいも(南薩摩産「コガネセンガン」)は、中心部のみを、麹米はコシヒカリを100%使用し、大吟醸仕込みを行いゆっくり常圧蒸留しました。さらに、出来上がった原酒を貯蔵熟成させ、清泉寺の湧水(鹿児島市谷山)を割り水に使用した手造りの芋焼酎です。 |
|
1.8L¥2,573(税込) |
|
|
磨千貫は、原料であるさつまいも(南薩摩産「コガネセンガン」)は、中心部のみを、麹米はコシヒカリを100%使用し、大吟醸仕込みを行いゆっくり常圧蒸留しました。さらに、出来上がった原酒を貯蔵熟成させ、清泉寺の湧水(鹿児島市谷山)を割り水に使用した手造りの芋焼酎です。 |
|
720ml¥1,344(税込) |
|
屋久の杜 1.8L 25度 |
蔵独特の豊かな香り、芳醇な味わい 自然豊かな屋久島の環境の中で、明治20年以来の甕仕込み、麹室での手造麹、などの伝統的手法を守り、清浄な宮之浦岳伏流水を使って仕込む。伸びやかで厚みのある香りに、ほのかな甘味がマッチして、屋久島の自然を感じさせます。 黒麹仕込みによる香ばしくて芳醇な香りにこれまた口当たりがよくて、非常によくできたな焼酎だと思いました。 |
|
1.8L¥1,995(税込) |
|
屋久の杜 720ml 25度 |
蔵独特の豊かな香り、芳醇な味わい 自然豊かな屋久島の環境の中で、明治20年以来の甕仕込み、麹室での手造麹、などの伝統的手法を守り、清浄な宮之浦岳伏流水を使って仕込む。伸びやかで厚みのある香りに、ほのかな甘味がマッチして、屋久島の自然を感じさせます。 黒麹仕込みによる香ばしくて芳醇な香りにこれまた口当たりがよくて、非常によくできたな焼酎だと思いました。 |
|
720ml¥1,050(税込) |
|
芋焼酎 『大自然林』 25度 |
名水「屋久島の水−宮之浦岳流水」を使用して、伝統的製法により造られた手造りかめ仕込みの芋焼酎 蔵独特の豊かな香り、芳醇な味わい 名水「屋久島の水−宮之浦岳流水」を使用して、伝統的製法により造られた手造りかめ仕込みの芋焼酎。屋久島内で採れたさつま芋だけを使い、かめによる一次・二次の発酵を行っています。長年の仕込みにより蔵に棲み着いた酵母により豊かな香り・芳醇で深い味わいがあります。 |
|
1.8L¥2,520(税込) |
|
720ml¥1,302(税込) |
|
『酔麦香』(すいばっか)25度 |
麦焼酎「酔麦香(すいばくか)」は、鹿児島工場内にある手造り蔵「貴匠蔵」で、黒麹を使い、「手造り」「かめ仕込み」という昔ながらの伝統的製法によって造られた本格麦焼酎です。
一般に麦焼酎は、年間を通して造る事ができますが、酔麦香は、年一回、焼酎造りに最も適する初冬のみに仕込みます。 原料には、厳選した鹿児島県内産大麦「ニシノチカラ」と、黒麹を使用し、かめで仕込まれ静かに貯蔵熟成。 麹蓋を用いて、自然換気保温室にて自然の換気と通気、手入れかくはん等、本当に手造りに徹して丁寧に造られています。 穏やかでふわっとした麦本来のシンプルな香りがあり、口に含むと素直で綺麗な麦の味わいが広がります。 麦焼酎本来のベーシックでシンプルな香味の中にも、 スッキリとした洗練された味わいのある綺麗な感じのする麦焼酎に仕上がっています。 |
|
1.8L¥2,184(税込) |
|
麻生富士子(あそうふじこ) 30度 |
《季節限定品》 より味わい豊な焼酎をといろいろブレンドを試みたところ、No.17が一番素晴らしいと判断されたことから、当蔵の一押しとして発売されたのが、 N°17(ナンバー ワン セブン)です。 アルコール度数も高く、より麦の風味を堪能出来る仕上りとなっております。麻生富士子の取り扱い店の中でも、より限られた店舗でしか販売されない限定品です。是非お試し下さい。 原料 麦・麦麹 Alc 30度 |
|
1.8L¥2,856(税込) |
|
麻生富士子(あそうふじこ) 30度 |
《季節限定品》 より味わい豊な焼酎をといろいろブレンドを試みたところ、No.17が一番素晴らしいと判断されたことから、当蔵の一押しとして発売されたのが、 N°17(ナンバー ワン セブン)です。 アルコール度数も高く、より麦の風味を堪能出来る仕上りとなっております。麻生富士子の取り扱い店の中でも、より限られた店舗でしか販売されない限定品です。是非お試し下さい。 原料 麦・麦麹 Alc 30度 |
|
720ml¥1,487(税込) |
|
麻生富士子(あそうふじこ) 25度 1.8L |
小さな蔵元さんからの贈り物 地元大分県以外には、ほとんど流通していなかった麦焼酎です。生産石数が200石と小さな蔵ですのであまりお目にかかれないある意味、幻の焼酎です。とろけるような甘い香りとまろやかな味わいが特徴 |
|
1.8L¥2,187(税込) |
|
麻生富士子(あそうふじこ) 25度 720ml |
小さな蔵元さんからの贈り物 地元大分県以外には、ほとんど流通していなかった麦焼酎です。生産石数が200石と小さな蔵ですのであまりお目にかかれないある意味、幻の焼酎です。とろけるような甘い香りとまろやかな味わいが特徴 |
|
720ml¥1,107(税込) |
|
球磨焼酎 萬屋次兵衛 |
熊本・球磨水上岩野村で文化元年に焼酎造りを始めた初代萬屋次兵衛の、熱く燃えた魂を再現した焼酎の逸品。 1978年に仕込んでなんと!二十数年間原酒を貯蔵して今に蘇る芳醇なコクと味! 山深い村で育まれそこの村人達の貴重な焼酎と言っても過言ではない幻の焼酎です。 原料 米・米麹 Alc 40度 |
|
720ml\3,675(税込) |
大分県 小野酒造 手掬き濾過 麦焼酎 『小野屋』(おのや) 1.8L |
|||||||||
手掬き濾過ハダカ麦焼酎 | |||||||||
小野屋は、大分県産ハダカ麦を100%使用した本格麦焼酎です。 そんな願いから蔵の片隅に眠る、常圧蒸留器を復活させ、原料に国内産のハダカ麦を厳選して使用。 さらに蒸留した原酒の上澄みに浮く油をひしゃくですくい、布で漉す「手掬き濾過」によって伝統的な味わいを再現。 原料であるハダカ麦の香ばしい香りと、まろやかで濃厚な味わいがしっかりと残った、こだわりの逸品です! 1.8L¥3,465(税込) |
|||||||||
|
大分県 小野酒造 手掬き濾過 麦焼酎 『小野屋』(おのや) 720ml |
|||||||||
手掬き濾過ハダカ麦焼酎 | |||||||||
小野屋は、大分県産ハダカ麦を100%使用した本格麦焼酎です。 そんな願いから蔵の片隅に眠る、常圧蒸留器を復活させ、原料に国内産のハダカ麦を厳選して使用。 さらに蒸留した原酒の上澄みに浮く油をひしゃくですくい、布で漉す「手掬き濾過」によって伝統的な味わいを再現。 原料であるハダカ麦の香ばしい香りと、まろやかで濃厚な味わいがしっかりと残った、こだわりの逸品です! 720ml¥1,700(税込) |
|||||||||
|
|
帰山 蕎麦(そば)焼酎35° |
健康食品としても有名な蕎麦は我が国 |
|
|
|
帰山 蕎麦(そば)樽熟成焼酎 |
樽熟成 蕎麦が醸し出す、特有な香りとやわら |
|
720ml¥1,575(税込) |
|
本格焼酎 「嚇嚇」(かくかく) |
オーク樽熟成焼酎とブレンドし、減圧 |
|
720ml¥893(税込) |