南部出身の吟醸づくりの名杜氏・八重樫正夫さんと、蔵元が美酒づくりに励んでいます。 蔵の裏手には薬師山が迫り、そこに医王寺があり、その境内の霊泉「薬水」と霊峰・白山の麓の生水村湧泉を使用し、大吟醸に使用する酵母は八重樫杜氏が自ら培養している。
※ BSTVで紹介されました、凛が登場致しました。
獅子の里 純米大吟醸 愛山 | ||
![]() |
獅子の里 純米大吟醸 愛山 『山田錦』を40%まで磨き上げた大吟醸です。 さすが大吟醸だけあって、華やかな香りが漂い幅のあるお米の旨み出ています、辛口のとっても良いお酒です。 是非一度お召し上がり下さい。 原料米 愛山100% 精米歩合 40% 日本酒度 +5.0 酸度1.5 ALc15〜16 |
|
720ml\2,625![]() |
![]() |
獅子の里 凛 (りん) 純米食中酒 |
手造りによる自然な味わいを生かした本醸造を、時に辛口に仕上げたお酒です。 舌にビリビリ感じる事無くやわらかな口当たりです。 燗・常温・冷や、いずれもおいしく召し上がれます。 五百万石60% 日本酒度+15 |
|
720ml \2,100![]() |
![]() |
|
日本酒度−15 アルコール度 12度以上13度未満 ※ご注意 この商品は通年クール宅急便での発送となりますので別途クール宅急便料金が加算されます。 |
|
![]() |
![]() |
純米食中酒 「旬」 しゅん |
食事とともに楽しむ酒はキレのよい料理の邪魔をしない酒がいい。 この酒は日本海で育つ、ひらめ、いか、小鯛等の刺身に合うように長年研究をかさねて出来上った低温発酵により、低アルコールでありながら厚みのあるお酒です。 山田錦:50% 金沢酵母 日本酒度ー7 Alc13.5 |
|
720ml\2,100![]() |
![]() |
獅子の里 純米酒超辛口 1.8L |
味にふくらみを持たせたバランスの良い純米の超辛口。 |
|
1.8L\2,600![]() |
霊峰白山から流れ出る伏流水と、加賀平野に実る良米と。 天狗舞は自然の恩恵を受ける松任の地で醸されてきた”地の酒”です。 歴史は深く、さかのぼること文政六年(1823年)。 初代当主の車多 太右衛門が諸国行脚の折に口にした各地の酒の旨さが忘れられず、自らの居するこの地に酒蔵を構え、旨い酒をとの一心で酒造りをはじめたと伝聞しています。 かの時、酒蔵はうっそうたる森に囲まれており、木々の葉のすれあう音が、まるで天狗の舞う音に聞こえたそうです。 その謂れから”天狗舞”の酒銘は生まれました。
|
|
|
「こうぶり」とは、”冠”のこと。すなわち、吟醸酒の最高峰を意味します。天狗舞の技の粋を尽くした大吟譲を長期熟成させた逸品です。熟成した優雅な吟醸香と、まろやかな舌触りが特長 720mlのみ 特A地区山田錦 精米歩合35% ![]() |
|
二年以上熟成された、全国新酒鑑評会出品酒レベルの大吟醸です。 旨みのあるまろやかな風味と、熟成した吟醸香が特徴です。 特A地区山田錦 精米歩合40% ![]() ![]() |
|
天狗舞の吟醸の看板商品です。 日本酒の古来の技法である山廃酒母を使用し、芳醇な味わいと果実様の吟譲香を醸し出しました。 特A地区山田錦 精米歩合50% ![]() ![]() |
|
純米酒・山廃造りの代名詞になっている、天狗舞の看板商品です。 山廃仕込特有の濃厚な香味と酸味の調和がとれた個性的な純米酒。 天狗舞の中でも特に濃い山吹色を有します。 五百万石 精米歩合60% ![]() ![]() |